プラセンタ(療法)
プラセンタとは

プラセンタとは「胎盤」のことです。母親が子宮の中で胎児を育てるために必要な栄養素(細胞増殖因子、アミノ酸、コラーゲン、ビタミンなど)を豊富に備えています。わずか10カ月で1個の受精卵を3kgまで育てる驚異的な働きがあるというわけです。医療だけではなく、健康食品や化粧品としても使われ、注目を集めるようになりました。
使用されるのは、『プラセンタエキス』で、胎盤の有効成分を抽出したものです。医療現場では、以前から肝機能障害や更年期障害の治療薬として用いられてきました。プラセンタには、自然治癒力や免疫力の強化、新陳代謝の促進、自律神経やホルモンのバランス調整などの効果があるといわれています。その他にも、細胞活性化、疲労回復、活性酸素除去など様々な作用があると考えられ、最近ではエイジングケアの効果が注目されるようになりました。
プラセンタの効果

疲労回復作用、肝臓病、アレルギー疾患(アトピー、喘息など)、皮層乾燥症、シミ、肌荒れ、しもやけ、生理痛、生理不順、冷え症、便秘、更年期障害、のぼせ、イライラ、脂質異常症(高脂血症)、腰痛症、肩こり、関節痛、筋肉痛、膠原病(リウマチなど)、免疫強化作用(風邪がひきにくくなる)、不眠、自律神経失調症、脳卒中後の神経麻痺、胃十二指腸潰瘍などへの効果が期待されています。
プラセンタによる治療について
昭和30年代より医薬品として多くの患者さまに使用されており、数回の注射を繰り返すうちに症状が改善されるという報告があります。
最初の3カ月は週に1回。維持療法は1~2週間に1回が推奨されています。当院では、厚生労働省によって認可が降りている注射薬を使用しています。これはヒト由来のプラセンタエキスです。静脈注射を行っている医療機関もありますが、当院では皮下注射のみです。
メリット
次のような効果が期待できる
- 抗酸化作用
- 疲労回復
- 免疫機能の改善
- ホルモンバランスの改善
- 血行改善(冷え性、肩こり)
- 自律神経機能の改善
デメリット
- 注射した部分が痛くなったり、腫れたりすることがある
- ヒト由来のため、感染症リスクがある
- 注射後しばらくは献血ができない
料金
自由診療(保険適用外)となります。
メルスモン 1回 | 1,100円(税込) |
---|
別途、初診料・再診料がかかります。
初診料 | 3,300円(税込) |
---|---|
再診料 | 1,100円(税込) |
ニンニク注射

ニンニク注射といっても、実際にニンニクが入っているわけではありません。注射をしたときにニンニクのような臭いがすることからそう呼ばれるようになりました。
主成分のビタミンB群には、体内の疲労物質「乳酸」を燃やしてエネルギーに変える働きがあり、疲労回復に効果があるとされています。一般に飲用されているサプリメントとは異なり、直接血管に注射するため、有効成分が体内に早く吸収されます。効果をすぐに実感できるため、短時間で疲労回復を求められるスポーツ選手や芸能人にもよく利用されているようです。もちろん、医療用医薬品として認められているため、安全性も確立されています。
メリット
次のような効果が期待できる
- 筋肉疲労の回復
- ターンオーバーの促進
- 基礎代謝の向上
- 肌荒れ改善・美肌効果
- 冷え性予防
- 肩こり・腰痛の改善
- 免疫力向上
デメリット
- 針を刺すときに痛みがある
- 持病がある場合、受けられないことがある
- アレルギーが起こる場合がある
こんな人におすすめ
- 全身倦怠感がある
- 風邪が治りにくい
- 肩こりがひどい
- よく寝ても疲れが取れない
- たまっている仕事を今日中にやり遂げないといけないとき
料金
自由診療(保険適用外)となります。
ニンニク注射 (点滴注射) ビタミンB1 | 1回1,650円(税込) |
---|
別途、初診料・再診料がかかります。
初診料 | 3,300円(税込) |
---|---|
再診料 | 1,100円(税込) |