禁煙外来について

喫煙は、さまざまな疾患を引き起こす要因になっています。一般的には、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、不整脈といった循環器疾患、慢性気管支炎、肺気腫などの慢性呼吸器疾患、肺癌、食道がん、喉頭がんなどの悪性腫瘍などが挙げられます。
また、ご自身の健康を害すだけではなく、同居するご家族にも喘息、気管支炎、肺がんなどの影響を及ぼす危険性があります。
タバコは体に悪いと思っていても、自分の意志だけではなかなかやめられないものです。禁煙ガイドラインに基づいた医師の治療で、禁煙をサポートするのが「禁煙外来」です。
こんなお悩みありませんか?

- タバコをやめたいのにやめられない
- 何度も禁煙に失敗した
- タバコの体への影響が気になる
- 子どものために禁煙したい
- 家族から禁煙を迫られている
- 喫煙場所が減ってきて不便
- タバコ代が高い
保険適用について
以下の要件をすべて満たす方は、禁煙治療に保険が適用されます。
- ニコチン依存症に係わるスクリーニングテスト(TDS)で、ニコチン依存症と診断された方
- ブリンクマン指数(=1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上の方
- 直ちに禁煙することを希望し、「禁煙治療のための標準手順書」に則った禁煙治療プログラムについて説明を受け、当該プログラムへの参加について文書により同意している方
- 初めて禁煙治療を受ける、または前回の治療終了から1年以上経っている方
院長からのメッセージ
タバコは血糖、血圧、脂質にも影響を及ぼすため、糖尿病、高血圧、脂質異常症など生活習慣病の治療をする方は、禁煙も同時にされることをおすすめします。
禁煙の目的は、単にタバコをやめることではなく、幸せで健康な生活を送るためでもあります。
院長自身の禁煙経験、さまざまな疾患に対する豊富な治療経験を生かし、禁煙ガイドラインに沿った的確なアドバイスをいたします。
※但し、現在は当院が使用していた薬が発売禁止となっているため、内服薬を用いる方法は行っておりません。
貼付剤(ニコチネルTTS)を使用した治療を開始予定です。ご希望の患者様はご相談ください。